鍼灸治療
東洋医学治療センターは、鍼灸治療に特に力を入れている治療院です。
鍼灸治療は誰が行っても同じというものではありません。当院ではお体の状況を把握し、状況に合わせた鍼灸治療メニューを考え施術を行うことで症状の改善をサポートいたします。
東洋医学治療センターにおける鍼灸治療
東洋医学治療センターの鍼灸治療は世界に認められた実力と自負しております。
2012年 アメリカ合衆国第44・45代オバマ大統領からGOLD AWARD
2015年 国連機関WHFから鍼灸・カイロプラクティックスペシャリスト認定
これらを受賞しているのは日本で唯一当院だけで、受賞後もさらに知識を深め、技術の修練を続けております。
当院で行う代表的な鍼灸治療
・良導絡
・経絡治療
・奇経治療
・自律神経免疫療法
・中医学治療
・トリガーポイント療法
・神経筋協調運動矯正法
上記の治療法を中心に、患者さんの体の状況に合わせて治療を行っております。
良導絡・経絡治療・奇経療法・自律神経免疫療法は、自律神経失調症や精神疾患、内臓疾患、不妊治療などに用いることが多い治療法で、トリガーポイント療法・神経筋協調運動矯正法は体の痛みやスポーツ障害に用いる治療法です。
治療のモットー
『できるだけ小さな刺激でできるだけ大きな変化を』をテーマに鍼灸治療を行っております。
西洋医学で無理と言われ症状改善をあきらめている場合でも、症状の分析方法が違う東洋医学では改善が可能なことも少なくありません。あきらめずに症状改善を目指しませんか?
症状改善を徹底サポート!
慢性的な経過をとっている疾患や何度も繰り返される疾患は、打撲や捻挫などの急性外傷で現れている痛みを改善するのとは違います。急性外傷の場合には、適切な対応をするだけで一定の期間が経過すれば改善します。
ですが、慢性的な疾患や何度も繰り返す疾患の場合には、適切な対処や治療を受けるだけでは改善しないことも少なくありません。慢性的な症状で様々な治療を受けられた方は、これまでの経験から理解しやすいのではないでしょうか?慢性的な疾患が1回で治るなんてことはないのです。
慢性的な疾患は、不良姿勢や筋力バランス異常、日常生活動作における癖が関与していることも多く、これらの行動パターンも同時に改善することが必要です。これは患者さん自身の努力が必要な部分です。
当院ではお体の状況に合わせて最も適したセルフケアをご提案いたします。
お身体に合った適切な治療とセルフケアを同時に行うことで症状の早期改善が可能となります。改善するために努力が必要ですが、当院と二人三脚で一緒に早期の症状改善を目指しましょう!
鍼灸治療適応症状
・運動器系疾患
詳しくは鍼灸治療適応疾患のページをご覧ください。
nomuraseikotuin.hatenablog.com
information
大阪府大阪市淀川区西中島の東洋医学治療センターです。最寄駅は、御堂筋線 西中島南方駅で徒歩2分、新大阪駅から徒歩10分、阪急京都線の南方駅から徒歩1分です。
当院は日本で唯一のアメリカ合衆国大統領からGOLD AWARD、国連機関のWHFから鍼灸・カイロプラクティックスペシャリスト認定を受けた治療院です。
これまでの数多くの相談を受け東洋医学的治療によって、様々な症状の改善と共に多くの笑顔を見てきた治療のプロにご相談ください。これまでの東洋医学治療の経験からあなたのお身体の状況に合った治療法を提案いたします。治療を行うのは全身の構造や機能、東洋医学を熟知した鍼灸師の国家資格をもつ治療のプロです。世界に認められたプロの鍼灸治療技術で安全・安心に症状改善をサポートいたします。
もし不安や、心配なことがあれば遠慮なくお伝えください。できる限りご要望に応じて、治療を進めてまいります。一緒に快適な日常生活を取り戻しましょう。
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
16:00~21:30 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※土曜診療は8:30~16:30
※日曜診療は8:30~19:00
・完全予約制
・休診日:水曜日・祝日
ご予約はお電話・LINE・インターネットで承っております。
TEL:080-6224-4693
※インターネットによるご予約が分かりにくい方は、お気軽にご連絡ください。
世界に認められた実力で症状改善をサポートいたします。
アクセス
住所:大阪市淀川区西中島3丁目17-17
竹田ビル3F (たこ焼き十八番さんのビル)
TEL :080−6224−4693
良導絡治療で体質改善(睡眠) 睡眠の状態 良くない睡眠が引き起こすデメリット 睡眠の質を良くするために 当院での良導絡治療 当院での良導絡治療料金 information アクセス 「良導絡(りょうどうらく)治療」は、あまり聞きなれない方が多いと思います。こ…
大阪市淀川区新大阪の東洋医学治療センターです当院での治療の適応範囲のご紹介です。
寝たきり”0”を目指して 機能回復を徹底サポートいたします! 新大阪鍼灸・マッサージ整体では、鍼(はり)・灸(きゅう)師の国家資格を持ったスタッフが外出が困難な方のご自宅を訪問し鍼灸治療を行います。 鍼灸治療は、主治医の先生の同意がいただければ…
むくみによって起こる痛み むくみによって起こる痛み information アクセス むくみはご自身とは無縁と思われている方もおられるのではないでしょうか?実際、足の状況を確認してお伺いしても、「むくみを実感したことがない」とおっしゃられることもあります…
石灰沈着性腱板炎 石灰沈着性腱板炎が起こる事によって、肩関節の可動域の問題はもちろんの事、非常に強い痛みによって夜中に目が覚めてしまう等の日常生活への影響も出てしまいます。 石灰沈着性腱板炎とは 腱板内に溜まった石灰沈着物が肩峰下滑液包と呼ば…
五十肩、温める?冷やす? 五十肩 症状 原因 セルフケア 五十肩が発症した時、温めた方が良いのか?それとも冷やした方が良いのか?多くの方が悩まれると思います。どちらもネットに書かれている情報ですので間違いはないのですが、時期を間違えるとかえって…
不妊体質:血虚 ・不妊治療 ・不妊治療の目的 ・不妊治療のご案内 ・鍼灸治療 ・子宝整体 大阪市淀川区新大阪の東洋医学治療センターです。 血虚とは、簡単に言うと血が足りないことを指します。”血が足りない”といっても西洋医学的にすぐに貧血と診断される…
無理なダイエットが不妊の原因に!? ・不妊治療 ・不妊治療の目的 ・不妊治療のご案内 ・鍼灸治療 ・子宝整体 不妊治療を行う大阪市淀川区新大阪の東洋医学治療センターです。 80%以上の女性が”痩せたい”という気持ちを持っていると言われています。そし…
椎間板ヘルニア治療は大阪市淀川区の東洋医学治療センター ・椎間板ヘルニア ・腰部椎間板ヘルニアとは ・腰部椎間板ヘルニアの特徴 ・椎間板ヘルニア治療 腰椎椎間板ヘルニアとは 腰椎椎間板ヘルニアの症状 椎間板ヘルニアへの対策 発症後2か月以上のヘルニ…
股関節が痛い! 「股関節が痛い」となった場合、様々な原因が考えられます。今回は股関節の痛みを引き起こす疾患をいくつかご紹介いたします。 股関節痛 ・変形性股関節症 変形性股関節症では、痛みと機能障害が現れます。立ち上がりや歩き出しの初動で股関…
・胸郭出口症候群 ・どんな状態? ・代表的な症状 ・治療法 ・セルフケア 世界に認められた実力で胸郭出口症候群によるつらい症状からの早期改善を徹底サポートいたします! 胸郭出口症候群とは? 胸郭出口症候群が発症するポイント information アクセス 指…
頸肩腕症候群 「頸肩腕症候群(けいけんわんしょうこうぐん)」とは字を見たままの意味で、特別何かの疾患が見つからないけれど頸や肩・腕にかけて何らかの症状が引き起こされる疾患です。 頸肩腕症候群の症状 頚肩腕症候群では、パソコン作業時や鞄を持って…
夜間痛にご注意 夜間痛とは、夜間寝ている間に痛みが出ることを指します。この症状が出ている場合には、危険な疾患が隠れている場合があります。その場合には、すぐに医療機関への受診が重要となります。今回は、注意が必要な夜間痛についてご説明いたします…
足根管症候群について 足根管症候群とは、足にしびれなどの症状を引き起こしてしまう疾患です。捻挫などの後遺症として症状が引き起こされてしまうこともあります。その為、スポーツをされている方も注意が必要となります。 足根管症候群とは 足首には、内く…
肘部管症候群 手にしびれを引き起こしてしまう疾患の一つに「肘部管症候群」があります。末梢神経の絞扼性障害の中でも比較的頻度が多い疾患です。日常生活の問題からの発生もありますが、スポーツをしている方であればフォームの問題によっても引き起こされ…
仙腸関節炎が起こるタイミング 仙腸関節炎は、急に発症するとき・徐々に発症するとき、どちらのパターンでもあります。どちらにしても日常生活に支障が及ぶことが考えられます。 仙腸関節炎:急に発症する場合 急に発症するときには、ぎっくり腰と思われるこ…
トリガーポイントについて スポーツ障害の治療の際にはトリガーポイントによる治療を選択されることがあります。当院でも必要に応じて行っておりますが、トリガーポイントはあまり馴染みのない言葉だと思います。今回は、トリガーポイントについてご説明いた…
内くるぶしの上の痛み スピードを出す短距離走の方や、テニス・バスケットボール等で急な動きを繰り返す方に内くるぶしの上の痛みは起こりやすいです。この痛みは、「シンスプリント」の可能性があります。シンスプリントは負荷がかかり続けることによって骨…
突然腰が痛くなったら・・ 腰痛 椎間板ヘルニア 梨状筋症候群 仙腸関節炎 ギックリ腰のように突然腰に痛みが引き起こされてしまうことがあります。すぐに病院へ行けると良いけれどそうも出来ない、そのような時にした方が良い対処法についてご紹介いたします…
肩があがらない=五十肩? 五十肩 症状 原因 セルフケア 痛みで肩を上げる事が出来なくなると、四十肩・五十肩と言われることがあります。しかし、肩が上がらない=四十肩・五十肩ではなく、それ以外にも疾患が存在しています。 四十肩・五十肩とは? いわゆ…
慢性的な肩凝りが不妊の原因に!? ・不妊治療 ・不妊治療の目的 ・不妊治療のご案内 ・鍼灸治療 ・子宝整体 不妊治療を行う大阪市淀川区新大阪の東洋医学治療センターです。 不妊症でお困りの方で肩こりを感じている方はお読みください。 肩こりは、首から…
ランナーに多い梨状筋症候群 ・梨状筋症候群 ・梨状筋症候群の原因 ・特徴的な症状 ・梨状筋症候群治療 ・改善方法 坐骨神経痛とは? 何故、梨状筋症候群がランナーに起こるのか? 当院での梨状筋症候群治療 information アクセス ランナーの方で多い疾患は…
五十肩は安静が必要? 五十肩 症状 原因 セルフケア 一定の年齢以上の方が肩に痛みが現れたり肩が上がらなくなった時、多くの場合で四十肩・五十肩かな?と思われることがあります。その場合には安静が良い!動かした方が良い!と様々な意見がネットに溢れて…
むくみの解消法 むくみの原因には色々なものがあります。もし、万が一疾患が見つかった場合には、すぐにそちらの治療を受けるようにしてください。しかし、何も疾患が見つからなくてもむくみは多くの方の悩みになっている事が多いです。むくみが出てくると、…
腸脛靭帯炎の特徴 ・ランナー膝 ・ジャンパー膝 ・腸脛靭帯炎 ・ランナー膝予防 腸脛靭帯炎の特徴 腸脛靭帯炎かな?と思ったら information アクセス ランナー膝とは、ランナーの方が膝の痛みを引き起こしてしまった時に言われます。そのため様々な疾患を含…
電気鍼はスポーツ障害の改善にお勧め! スポーツ障害が起こると筋肉のバランスが崩れることが多く、それによって痛みが増強、さらに筋力が低下する、このような流れになる事も少なくありません。 これは足底腱膜炎に限ったことではなく野球肩やテニス肘、ラ…
腱鞘炎 腱鞘炎のセルフケア 腱鞘炎を早期に改善するために information アクセス 全身の筋肉の両端は細くまとまって腱となり骨に付着し、骨や関節を動かせるように出来ています。身体を動かすという動作に必要不可欠なのですが、関節部分などではよく動かさ…
スポーツ障害に鍼灸治療が良い理由 何かしらの痛みが起こった時、鍼灸治療をあえて選択する理由・オススメする理由をご紹介いたします。 スポーツ障害に鍼灸治療が良い理由 ・筋肉の線維を傷つけすぎない 筋肉は細かい線維が集まって出来ています。しかし、…
変形性膝関節症 変形性膝関節症の発症は特に女性に多くみられます。そして、近年では若い方の間でもみられることが増加傾向にあります。また、若い頃に半月板損傷を起こしている場合には変形性膝関節症発症のリスクが高くなってしまうこともあります。 変形…
ふくらはぎがやたらと疲れる方 ふくらはぎに張りをすぐ感じたり、すぐに疲れを感じる方がおられます。この時に考えられる原因は、ふくらはぎの筋肉に過剰な負担がかかっていることです。では、それは何故起こるのか・・・となると、重心バランスの影響が考え…