大阪市淀川区の東洋医学治療センター

大阪市淀川区新大阪(西中島南方)の東洋医学治療センターです。鍼灸、整体で症状改善をサポートします。

鵞足炎(がそくえん)の治療法

鵞足炎治療TOP

鵞足炎治療は大阪市淀川区新大阪の東洋医学治療センター

鵞足炎

 鵞足炎とは鵞足周辺の腱で起こった炎症や滑液胞炎の総称です。鵞足炎が起こりやすいスポーツはサッカーや陸上競技、自転車競技で、膝の屈伸運動を何度も繰り返す長距離を走るスポーツに発症することが多い疾患です。また、強い屈伸が必要なジャンプを頻繁に繰り返すバレーボールやバスケットボールで発症する事もあります。

「鵞足(がそく)」とは、膝関節を屈曲する筋肉のうち薄筋(はくきん)、縫工筋(ほうこうきん)、半腱様筋(はんけんようきん)の3本の筋肉が腱となり脛骨粗面内側部(すねの骨)に付着する場所が鵞鳥(がちょう)の足ヒレに似ていることから、これらの腱付着部を鵞足と呼びます。

3本の腱の下には鵞足包という滑液(腱と他の組織との摩擦抵抗を少なくするための液体)を出す袋があり、鵞足と内側側副靭帯との間に存在します。鵞足包から分泌される滑液は、膝の屈伸運動が繰り返されるときに鵞足と周辺組織との摩擦を減らしスムーズに動くよう調整にします。ですが鵞足包の調整能力を超えて繰り返される場合には対応することができず、鵞足と内側側副靭帯の間で摩擦が起こり炎症が発生します。これが鵞足炎です。

例えば、掌を合わせて何度も摩擦を起こすと暖かくなります。この摩擦を早くすれば暖かくなるのも早くなります。鵞足炎も同様で何度も繰り返される長時間運動や、早い摩擦が起こるジャンプ摩擦による熱が発生し炎症に発展します。

鵞足炎の症状

①痛み

 鵞足部(膝内側)に強い痛みが現れ圧痛も認めます。非常に強い痛みが現れることが多く、通常の歩行も困難になる場合があります。

 

②運動痛

 運動痛が現れるのは、膝の動きに伴って鵞足と内側側副靭帯が摩擦を起こすためで、鵞足を形成する筋肉に負担がかかる動きで痛みが強まります。

・走っている時に前に出ている足を後に引こうとする時

・走る速度を落とすためにブレーキをかける時

・歩幅が広がりすぎてハムストリングスが引っ張られている時

これらで痛みが現れる傾向があります。また下り坂では、スピードが上がるのを抑えるための力が必要となり痛みが強まる傾向があります。

③牽引痛

 鵞足を形成する3筋のストレッチを行うと鵞足部分に痛みが現れます。特に内側ハムストリングのストレッチを行うと痛みが誘発されます。これはストレッチによってハムストリングは緊張状態になり内側側副靭帯と接触する圧力が高まり、鵞足炎によって腫れた鵞足包を圧迫する力によるものです。

 

鵞足炎の原因

 鵞足炎の原因は運動時の姿勢や運動フォームの問題が強く影響します。特にスピードを上げるために歩幅を広げた時にはハムストリングスは足が前に出るたびに緊張し内側側副靭帯との摩擦が強まり負担が加わり続けることになります。その他、アップダウンの激しいトレイルランニングの際に下りでスピードを上げることはかなりリスクの高い走り方といえます。

ご興味お持ちいただいた方はチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

X脚や足が外に向いたいわゆるがに股などの運動アライメント異常は鵞足を形成する筋肉を軽く伸ばしている形状であり鵞足炎の原因となる事があります。

 

鵞足炎の治療法

鵞足炎の治療では発症からの時期に合わせて治療法が異なります。

急性期や痛みの強い時期には、日常生活にも問題を引き起こすため痛みの軽減が必要となります。鵞足炎は鵞足包に起こる炎症が痛みを引き起こしているため炎症に対する治療が初期治療となります。

鵞足炎の治療で重要なのは痛みが軽減した後で、鵞足炎を引き起こした原因と考えられる部分の治療を行います。治療法としては、鍼灸治療、運動療法、重心位置矯正、テーピングが主体となります。

 

鵞足炎治療料金

 鵞足炎の状況に合わせて最適な方法を選択して治療を行います。症状に合わせて行いますのでご安心ください。  

鍼灸治療      3300円~4400円

 ※初診時には、初診料が別途2200円必要です。

 ※院長希望の場合には別途1100円必要です。ご希望の場合には、ご予約の際にお申し出ください。

 

鵞足炎のセルフケア

○トレーニングの中止

 トレーニングを中止する事で膝関節周辺の起こっている炎症を抑える必要があります。ハムストリングのストレッチを行った際に痛みがなくなるレベルまで症状が緩和するまでは基本的にトレーニングを中止することをお勧めします。このレベルであれば短期間で改善する場合がほとんどです。

 

○アイシングを行う

 鵞足炎の初期は炎症を伴います。痛みが現れたら1回10~15分位のアイシングをこまめに行いましょう。炎症が治まるだけでも痛みが和らぎます。鵞足炎の場合には、アイシングを3週間続くらい続けることで症状が軽減する事があります。

ご興味お持ちいただいた方はチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

用語集 

鵞足炎薄筋(はっきん)は大腿の内側にある筋肉で鵞足を構成する筋肉の一つです。薄筋は股関節と膝関節両方に作用する2関節筋で、文字通り薄い形をしています。

【起始】恥骨結合の外側縁

【停止】脛骨上縁

【作用】股関節の内転、膝関節の屈曲および内旋

【支配神経】閉鎖神経(L2~L4)

 

縫工筋は大腿の前面にある筋肉で、股関節と膝関節の両方に作用する2関節筋です。そして体の中で一番長い筋肉になります。薄筋、半腱様筋とともに鵞足を構成しています。 この筋肉を触ろうとするには大腿を伸展位にし、そこで力を入れます。さらに、そのまま脚を外旋させることでより縫工筋の筋腹を触知することができます。

【起始】上前腸骨棘

【停止】脛骨粗面の内側

【作用】股関節屈曲・外旋・外転、膝関節屈曲

【支配神経】大腿神経(L2、L3)

 

 半腱様筋は大腿の内側にある筋肉で、鵞足を構成する筋肉の一つです。また、大腿二頭筋・半膜様筋とともにハムストリングスも構成します。

 大腿二頭筋の長頭の起始部の内側にある細長い筋肉で、膝窩の内側にむかって走行します。 主な動きとして、股関節を伸展し膝関節を屈曲させる動きがあります。 坐位の時にハムストリングスに力を入れる体勢で半腱様筋を触ることができます。

【起始】坐骨結節の内側面

【停止】脛骨粗面にそって薄筋停止部の後下方につき、下腿筋膜につづく

【作用】下腿の屈曲、それと同時に内側方に回す

    大腿を固定する時は骨盤を起立させる

【支配神経】脛骨神経(L4、L5、S1、S2)

nomuraseikotuin.hatenablog.com

 

information

ロゴ

 大阪府大阪市淀川区の東洋医学治療センターです。最寄駅は、西中島南方駅で徒歩2分、新大阪駅から徒歩10分です。当院は厚生労働省認可の治療院で、鍼師・灸師・柔道整復師の国家資格所持者による治療を行っております。
 当院は日本で唯一のアメリカ合衆国大統領からGOLD AWARD、国連機関のWHFから鍼灸・カイロプラクティックスペシャリスト認定を受けた治療院です。世界に認められた治療技術で症状改善をサポートいたします。

 

 プロの治療によって、安全・安心に鵞足炎の改善をサポートします。
西洋医学的な治療では無理と言われあきらめていた方の症状が、東洋医学的な治療によって改善する事も多くあります。
あなたの症状に応じて東洋医学治療や整体療法を使っています。もし不安や、心配なことがあれば遠慮なくお伝えください。
できる限りご要望に応じて、治療を進めてまいります。

一緒に快適な日常生活を取り戻しましょう。

診療時間

LINEからのご予約

※土曜診療は9:00~17:00

※日曜診療は9:00~18:00
・完全予約制
・休診日:水曜日・祝日

 ご予約はお電話・LINE・インターネットで承っております。

TEL:080-6224-4693
制作者 野村 繁樹
国家資格:柔道整復師・鍼師・灸師

2003年に大阪市淀川区に鍼灸整骨院を開業。専門は漢方医学・東洋医学
2012年 アメリカ合衆国オバマ大統領からGOLD AWARD
2015年 国連機関WHFから鍼灸スペシャリスト認定

 

 世界に認められた実力で鵞足炎の症状改善をサポートいたします。

膝内側の痛み:鵞足炎

膝内側の痛み 膝の内側に痛みが起こる場合に考えられる疾患の一つが「鵞足炎」です。鵞足炎の場合には非常に強い痛みが起こることがあり、運動はもちろんのこと日常生活での動きにも影響を及ぼしてしまう事があります。 鵞足炎について 鵞足とは、膝の内側に…

ランナー膝の方にチェックしていただきたい事

ランナー膝チェックリスト ・ランナー膝 ・ジャンパー膝 ・腸脛靭帯炎 ・ランナー膝予防 information アクセス ランナー膝治療を行う大阪市淀川区新大阪の東洋医学治療センターです。 ランナー膝の代表的な痛みの場所は膝の外側です。特に腸脛靭帯が炎症を起…

ランナー膝の方は今すぐチェック!

靴の減り方の注意! ・ランナー膝 ・ジャンパー膝 ・腸脛靭帯炎 ・ランナー膝予防 靴の踵のすり減り方 information アクセス ランナーの方で膝を痛めている場合、特に膝の外側に痛みが出ているような場合には重心のかけ方やフォームに問題が見られることがあ…

ランナー膝のトリガーポイント療法

ランナー膝のトリガーポイント療法 ・ランナー膝 ・ジャンパー膝 ・腸脛靭帯炎 ・ランナー膝予防 トリガーポイント療法とは? トリガーポイントはなぜできるの? トリガーポイントの特徴 トリガーポイントが形成されやすいポイント information information …

重心位置を見直すことで長期間続いたランナー膝の改善を!

重心位置とランナー膝の関係 ・ランナー膝 ・ジャンパー膝 ・腸脛靭帯炎 ・ランナー膝予防 ランナー膝になりやすい重心は? information アクセス 正常な重心の位置は足首よりも前に重心があり、親指の付け根(母趾球)の部分と小指の付け根(小趾球)の部分…

鵞足炎(がそくえん)って?

鵞足炎って? ・ランナー膝 ・ジャンパー膝 ・腸脛靭帯炎 ・ランナー膝予防 鵞足炎とは? 鵞足炎の症状 information アクセス 鵞足炎は、膝の内側の代表的な痛みです。膝の内側には3本の腱が付着する場所があり、「鵞足」と呼ばれています。その部分に炎症…

膝関節が腫れている時

膝に水が溜まった時 膝関節に何等かの損傷が起こった時に、膝が腫れてしまう事があります。病院に行って診てもらってからでないと分からないということはなく、ご自身でも腫れているかどうか判断することは出来ます。 膝関節が腫れている時 膝関節に何らかの…