大阪市淀川区の東洋医学治療センター

大阪市淀川区新大阪(西中島南方)の東洋医学治療センターです。鍼灸、整体で症状改善をサポートします。

梨状筋症候群

梨状筋症候群治療TOP

梨状筋症候群治療は大阪市淀川区新大阪の東洋医学治療センター

 

梨状筋

 腰から出てきた坐骨神経は、臀部(お尻)で梨状筋(右のイラストの濃い色の筋肉)の下(梨状筋下孔)を通って表面に現れます。この梨状筋の下で坐骨神経が圧迫されてることによって足がしびれてしまう状態を梨状筋症候群と呼びます。梨状筋症候群はゆっくりと悪化し発症することが多いです。
 梨状筋症候群によって足にしびれが現れている方は、椎間板ヘルニアよって足がしびれている方に比べ多く、女性に多く認められるのも梨状筋症候群の特徴です。

 

梨状筋症候群の症状

 

動画で説明している内容

 梨状筋症候群の症状は、足のしびれと痛みです。梨状筋症候群でのしびれの特徴は、座っているとしびれが徐々に強くなることが多く長時間座る事ができない事が多くありますデルマトーム 

 右のイラストをご覧ください。このイラストはデルマトームと呼ばれる図で、神経支配領域を示しています。図に記載されているLは腰神経を表します。Sは仙骨神経を表します。

L1は椎間板ヘルニアによって第1腰神経が圧迫された時にしびれが起こる領域

L2は第2腰神経が圧迫された時にしびれが起こる領域

椎間板ヘルニアによって足にしびれが現れる場合には、このデルマトーム領域以外にしびれが起こる事はほとんどありません

 梨状筋症候群は第4腰神経~第3仙骨神経で構成されます。その為、梨状筋下孔で神経が圧迫された場合にはL4~S3領域の全てにしびれが起こる可能性があります。つまりしびれを感じる領域は椎間板ヘルニアに比べて広い領域になるのです。

梨状筋症候群が起こる体内の状況

・梨状筋内に形成されるトリガーポイント

・梨状筋が硬くなる事による上・下殿神経の圧迫によるパターン

上記2パターン代表的です。

梨状筋にトリガーポイントが形成されている場合には殿部・大腿後部・下腿部に痛みやしびれなどの症状が現れます。 上・下殿神経が圧迫されている場合には殿部痛が認められます。 

 

梨状筋症候群の原因

梨状筋症候群の原因

 梨状筋症候群の主な原因は同じ体勢を長時間続けることや過度に負担がかかる、もしくは頻繁に負担がかかることにあります。例えば、立ちっぱなし、座りっぱなし等がこれにあたります。特に、座る時間の長いデスクワークの方、走る事を中心に行う運動が挙げられます。稀ではありますが、強く尻もちをついてしまった際に梨状筋を痛めてしまった結果として梨状筋症候群が発症してしまう事や、ぎっくり腰が治りきらずに梨状筋症候群に進行してしまう事もあります。

 

不良姿勢
 不良姿勢、特に猫背は梨状筋症候群を引き起こすきっかけとなります。猫背になると、重心の位置がかかとに移ります。さらに、上半身が前に移動するために、背中やお尻の筋肉は姿勢を保つために継続的に力を入ることになり筋肉が過緊張状態になります。また、不良姿勢は骨盤の前傾と腰椎の過剰前彎をつくりやすく、その結果、腸腰筋に負担をかけてしまいます。これも、梨状筋症候群を引き起こしやすい要因となります。

 

筋肉の硬結
 筋肉の硬結とは、一般的に『筋肉が硬くなった状態』を指しています。この状態は、筋肉の疲労や冷え、使い方の問題などで引き起こされることが多くあります。
 特に多いのが、筋肉の疲労です。梨状筋は、足(股関節)を外にひねる(がに股)筋肉の外旋筋に所属します。足を外にひねるのは、重心の位置を安定させるために必要で、内転筋が弱い方の場合にはバランスを維持するために過度に梨状筋が働かなくてはいけなくなります。これが、梨状筋の硬さを作ってしまいます。
 使い方の問題としては内股です。内股での歩行は、梨状筋に強いストレスをかけ続けることになります。その結果、梨状筋が反射性収縮を引き起こしてしまいます。
 これらが、筋肉の問題によって梨状筋症候群が発生する要因です。

 

デスクワーク

 デスクワークを行っている時には、常に臀部(おしり)に体重がかかった状態になります。この状態が長時間続くと、お尻の筋肉への血液循環が悪くなってしまいます。その結果、梨状筋の筋肉内の栄養状態が悪くなってしまい筋力低下が起こってしまい梨状筋症候群の発症リスクが高まります。 

 

筋力トレーニング
 定期的に運動を行う事は身体にとって良い事です。ですが、筋トレばかりを行ってしまうと筋肉は硬くなってしまいます。特に、ベンチプレスやダンベル等のウエイトトレーニングは筋肉の断面の増大(太くなる)につながります。断面が増加した筋肉は、神経を圧迫してしまう危険があります。

 

慢性腰痛からの移行
 慢性的に腰痛をお持ちの方の場合は腰痛を無意識に緩和しようとするために、かばったような運動(代償運動)が起こります。そして、代償運動を行う事によって一時的に腰痛が治ったかのような状態になります。ですが、代償運動を継続的に行う事によって、他の場所に負担がかかるようになります。その代表的な部位が、仙腸関節(骨盤の関節)と梨状筋です。

 

ランニング

ランニングによる梨状筋症候群の発生

 ランニングによって梨状筋症候群が発生する事があります。走る時のフォームが乱れている事によって、連続的に梨状筋を使いすぎる事が原因です。特に、中級ランナー以上で発生するのが特徴です。足先が外側を向いているようなフォームや腰が反っているような場合には、注意が必要です。

 

梨状筋ってどんな筋肉?

梨状筋 梨状筋は字の通りで「梨状の形」をした筋肉です。右の写真の中の色が濃くなっている部分が梨状筋です。股関節を外側に回転させ太ももを外に外旋させる筋肉です。他の筋肉と協力して動きます。内閉鎖筋、外閉鎖筋、大腿方形筋、上双子筋、下双子筋、これらの筋肉が外旋筋群として協力して働きます。

 梨状筋は、股関節を固定すると仙骨を後ろに伸ばし、仙骨を固定すると股関節を外に回転させます。また、梨状筋は中殿筋・小殿筋・大腿筋膜張筋と並んで痛みが遠隔部まで放散する筋肉でもあります。

【起始】仙骨の前面の上方にある3つの前仙骨孔の間およびその周囲から始まり、筋肉は外側の方へ向かって集まり大坐骨孔を通って骨盤腔を出る

【停止】大腿骨大転子の上面

【作用】股関節を外側に回転させる(外旋)

【神経支配】仙骨神経叢(L5・S1・S2)

 

梨状筋症候群の注意点

動画で説明している内容

 梨状筋症候群は足の痛みやしびれが主症状として現れます。しかし、これらの症状を引き起こす疾患は梨状筋症候群だけではありません。そのため、どの疾患によって足や臀部に症状が現れているかをしっかりと診断することが重要となります。ですが、梨状筋症候群の場合にはレントゲンを撮っても異常が認められません。これは、レントゲンが骨の問題を映すものであり、筋肉の問題である梨状筋の異常はレントゲンには映らないからです。その為、レントゲン上に少しでもおかしなところがあればそこが原因と考えられる事が多く、椎間板ヘルニアや変形性腰椎症などと診断されてしまうことも少なくありません。

 ですが、実際には梨状筋症候群と椎間板ヘルニアは全く起こる原因が異なります。その為、梨状筋症候群に対して椎間板ヘルニアの治療を行っても効果が現れる事はほとんどありません。病院でヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されても必ずそれが原因であるとは限らないということです

 

梨状筋症候群治療に当院を選ぶメリット

.梨状筋症候群の状態がわかります。
 梨状筋症候群になってしまった原因やパターンをわかりやすく説明します。あなた自身の梨状筋症候群のパターンを理解することによって、有効な治療法や無意味な治療法をあなた自身が判断できるようになります。

 

.最新の治療法
 当院は日本でトップクラスの治療の経験を持ちます。これまでの経験からの考察し最新のより良い効果的な治療を受ける事ができます。軽度の症状であればマニュアル的な方法で改善することが可能です。ですが、慢性化している症状や中等度以上の症状の場合にはあなたの身体の状態にあった治療を行うことが改善のためには必要です。例えばマッサージ。○○式等とついていても、身体の外部から刺激を加える圧力が違ったり施術者の手や足など行う場所が違うだけのことがほとんどで結果はどのマッサージと同じです。マッサージは肉体疲労の改善には役立つかもしれませんが梨状筋症候群の症状改善目的では無効と考えられています。

 

.アフターフォローが充実
 梨状筋症候群の場合には、梨状筋が極度に強い方もいらっしゃれば周囲の筋肉に比べて弱っている方もいらっしゃいます。筋肉の状況によって強化すべき筋肉が異なります。当院では、治療効果の維持と梨状筋症候群の再発を防ぐため、一人一人にあった体操やトレーニングをご提案しております。

 

.全て国家資格所持者
 骨格の構造や運動障害などの基本的な知識を有した医療系国家資格所持者による梨状筋症候群治療を行っています。「そんなの当り前では?」と思われる方も多いと思いますが、恥ずかしながら治療院業界では無資格者が治療に携わっていることも事実です。

 

.全身のバランスを考慮
 梨状筋症候群は全身のバランスが関与します。当院では、梨状筋症候群に対して整体療法で対応する場合には発症に影響するゆがみを矯正します。それによって、痛みの改善だけではなく再発予防を目指します。

 

.世界に認められた実力

2012年8月21日
 アメリカ合衆国オバマ大統領からGOLD AWARD


2015年7月
国連機関のWHF(World Human Facilty Community)から鍼灸スペシャリスト認定


 

.骨格矯正を行うことのできる数少ない治療院
 梨状筋は骨盤部分から大腿骨に走る筋肉です。その為、骨盤のゆがみによって骨格の動きが悪くなっている場合には骨盤矯正が必要になる場合もあります。当院では、鍼灸治療だけではなくカイロプラクティック療法も行っておりますのでご安心ください。

 

梨状筋症候群の治療法

姿勢改善 梨状筋症候群が起こる原因は、姿勢の問題や筋肉の硬結による発生など様々です。

 現在の西洋医学では、梨状筋症候群を一時的に緩和させるために湿布薬や痛み止め薬、場合によっては筋弛緩剤などの薬が処方されているようです。このような治療法は対症療法であり症状の根本的原因の改善が見込めるものではありません。また、坐骨神経を圧迫している梨状筋を手術で切るという方法もあります。この方法は、梨状筋症候群の根本的な改善となります。ですが、筋肉は切られた部分が弱くなってしまい、また他の場所に負担がかかり何らかの障害が現れるようになります。この時に多いのが慢性腰痛です。

 このような現状の中、当院では東洋医学的考え方のもとに梨状筋症候群の根本的な原因に対して治療を行い、梨状筋症候群が再発しない身体への改善を目指し治療を行っています。梨状筋症候群でお困りの方お気軽にご相談ください。

 

梨状筋症候群治療

 当院が考える梨状筋症候群の治療で最も重要なことは、日常生活における不備を無くす事と、再び梨状筋症候群が再発しないように根本的原因を改善する事です。


1.第1に梨状筋内の血液循環改善
 腰や臀部への血液循環を改善する事によって、梨状筋症候群の原因となる筋肉内の老廃物の排除を行います。

 

2.全身のバランス改善
 骨盤は身体の中心に位置します。その為、梨状筋症候群によって肩こりや頭痛、膝の痛みなど全身の症状を引き起こすことがあります。このような事が起こらないように、全身のバランスを考慮した治療を行います。

 

3.自律神経調整
 梨状筋症候群の原因が自律神経失調症の場合には、必要に応じて自律神経の調整も同時に行います。このような場合には、自律神経免疫療法や鍼灸治療の適応となります。

 

 当院での梨状筋症候群に対する治療は、これらを目的に治療を行っています。その結果、梨状筋症候群が再び起こらないような体質改善が可能となります。不快な梨状筋症候群による症状を感じなくなるだけではなく、梨状筋症候群を気にせず毎日楽しく生活を送る事が出来るようになれるようサポートします。

 

梨状筋症候群の鍼灸治療

梨状筋症候群の鍼灸治療

 梨状筋症候群に対して鍼灸治療を行う目的には3つあります。

 

 1つ目は、梨状筋症候群の痛みや違和感の軽減です。鍼灸治療は、痛みを軽減させる効果の高い治療法です。特に、梨状筋症候群による痛みや下肢の違和感の改善に効果的です。

 

 2つ目は、筋肉の緩和です。梨状筋症候群は筋肉によって坐骨神経が圧迫されることにより起こる病態です。その為、坐骨神経を圧迫する筋肉をゆるめることが梨状筋症候群の症状を緩和させるためには最も重要となります。このような筋肉を緩める効果は、鍼灸治療が最も高いと考えています。

 

 3つ目は、鍼を使うことで部の深い所に存在する梨状筋に対して直接治療を行うことが出来ることです。マッサージなどで梨状筋を刺激することもできますが、梨状筋よりも表層にある筋肉に対してかなり強い刺激が加わることになり、それらの筋肉を損傷しながら梨状筋を緩めることになります。その結果、表層の筋肉が別の問題を引き起こすことも少なくありません。

 

 このような理由から、梨状筋症候群の治療に鍼灸治療を行っています。早期に症状を軽減したい方、当院が自信と責任を持ってお勧めする鍼灸治療を是非お試し下さい。

 梨状筋症候群の状況に合わせて、東洋医学的鍼灸治療・電気鍼・トリガーポイントの中で最適な方法を選択して治療を行います。症状に合わせて行いますのでご安心ください。

梨状筋症候群の整体療法

腰の治療

 本来人間の身体は、少しの筋肉で身体を支えることができるように作られています。ですが、身体がゆがんでしまうと、姿勢を維持するだけでも力がいるようになります。つまり、身体にゆがみがあると”立っている”、”座っている”だけで身体がだるくなったり疲れてきたりすることになります。

 

 身体のゆがみは、足元から起こることが多くあります。足の重心位置の異常によって骨盤のゆがみが起こり、骨盤の歪みによって背骨が歪みが起こります。その結果、梨状筋を含めた殿筋群の過度な緊張が引き起こされます。これが、梨状筋症候群を引き起こす原因となることもあります。

 例えば、骨盤が歪んでいる場合にはウエストラインの低い方に体重をかける傾向があります。その結果、体重がかかっている側の腰の筋肉は過緊張を起こしてしまいます。これは、梨状筋症候群が片方だけに特に現れる方の特徴です。

 このように考えると、梨状筋症候群の発症には骨盤や腰椎、股関節のゆがみが影響していることがご理解いただけると思います。つまり、梨状筋症候群を根本から改善するためには骨格バランスを改善しなければいけないということになります

 当院での梨状筋症候群の整体療法は、骨格矯正を主体とした治療法で姿勢の矯正を中心に行います。


※ただし、症状が強く現れているような場合には鍼灸治療を選択することがあります。

 

梨状筋症候群治療料金

 当院では、梨状筋症候群に対して鍼灸治療・整体治療を選択し治療を行っております。

 特に梨状筋の症状が強い場合には鍼灸治療がお勧めです。鍼灸治療は、筋肉を緩める効果と痛みを抑える効果の強い治療法です。ぜひお試しください。

 また、梨状筋症候群の症状が軽い場合や回復後の再発予防の場合には整体療法がお勧めです。

 症状に合わせてテーピング療法も行うことがあります。

 

鍼灸治療 5500円
整体療法 5500円


※初診時には、初診料が別途2200円必要です。
※院長希望の場合には別途1100円必要です。ご希望の場合にはご予約の際にお申し出ください。

 

梨状筋症候群の予防

 

梨状筋症候群治療Q&A

.梨状筋症候群治療で鍼灸治療は絶対に受けなければいけないのですか?
.鍼灸治療が絶対というわけではありません。当院では、手技治療・物理療法なども行っています。ですが、梨状筋は体表から深いところにある筋肉であり、外部からマッサージやストレッチを行っても力が届きにくいことから、鍼を使って直接治療を行った方が良い結果が得られやすいのは事実です。

症状が強く現れている梨状筋症候群の場合には鍼灸治療を強くお勧めします。

 

.梨状筋症候群治療の内容は?
.当院では、梨状筋症候群に対して鍼灸治療・整体療法を行っています。治療法の決定は、症状に合わせて行っています。その為、この治療を絶対に行うということはありません。

 

.治療期間・治療頻度は?
.症状によって治療期間は様々です。
  治療頻度は、治療開始初期は坐骨神経の過剰興奮状態を抑える事と梨状筋の早期緩和を目的に週に1回程度、症状が緩和してからは正常な梨状筋の機能回復と硬さを目的に2~3週間に1回の治療になることが多いです。

 

.梨状筋症候群治療に予約が必要ですか?
.梨状筋症候群治療の場合、専門知識を持ったスタッフの治療が必要となります。その為、治療は完全予約制で行っております。

 

Q.症状は1回で改善されるの?
A .梨状筋症候群の症状は慢性的な経過を経て発症します。そのため、症状の改善にも時間がかかることが多くあり、1回で改善されることはないとお考えいただく方が良いと思います。

 

.どれぐらいでよくなりますか?
.症状によって異なるため一概にどれくらいということはできません。これまでの経験から、梨状筋症候群が発症してからの期間が長ければ長いほど改善までの期間は長くなる傾向があります。

 

.1回の治療時間はどれぐらいかかりますか?
.治療時間は30~40分前後です。ただし、初回は症状の把握と発症原因を特定する時間を要することもあるため、1時間程度かかります。

 

.梨状筋症候群の治療に保険は効きますか?
.鍼灸治療の保険の適応は、腰痛・神経痛・リウマチ・頸腕症候群・五十肩・むち打ち後遺症は保険の適応が可能です。梨状筋症候群は神経痛を伴う疾患であるため健康保険の適応も可能です。但し、医師の同意書が必要となります。

 

.保険でマッサージはできますか?
.整骨院では、保険でマッサージというのが当たり前の様になっています。しかし、整骨院での保険の適応範囲は法律により上記した症状のみになっています。当たり前にように、保険でマッサージを繰り返している整骨院があるのも事実です。しかし、これは適当に捻挫や挫傷、打撲など病名をつけて請求するという、違法な不法請求とい事になります。当院では、この様な患者さんに迷惑のかかるような違法請求は行っていません。

 

Q.家が遠方で通うことができません。治療院を選ぶときに気を付けることはありますか?
A.必ず必要なことは梨状筋症候群の知識がある先生の治療を受けることです。初診の時に、梨状筋症候群の状況説明がないような場合には注意が必要です。無口なのか?知識がないのか?聞けば答えてくれるようであれば良いのですが、そうでない場合には注意してください。
 その他、高齢者が多く来院しているような治療院も要注意です。高齢者の対症療法と根本治療は全く領域が違います。高齢者に好まれるということは慰安要素が強い施術所の可能性が高いです。

 

information

ロゴ

 大阪府大阪市淀川区の東洋医学治療センターです。最寄駅は、西中島南方駅で徒歩2分、新大阪駅から徒歩10分です。当院は厚生労働省認可の治療院で、鍼師・灸師・柔道整復師の国家資格所持者による治療を行っております。
 当院は日本で唯一のアメリカ合衆国大統領からGOLD AWARD、国連機関のWHFから鍼灸・カイロプラクティックスペシャリスト認定を受けた治療院です。

鍼灸スペシャリスト認定

 ・座っていると足がしびれて辛い

 ・朝起きた時の足のしびれがひどい

 ・足がしびれて車に乗る事も出来ない

 ・お尻の痛みで仕事に差し支えがある

そんな時はぜひ大阪市淀川区の東洋医学治療センターにお越しください! 世界に認められた治療技術で症状改善をサポートいたします。

 ・座れる時間が長くなった!

 ・日常生活に問題が現れなくなった!

このように驚かれる方も多くいらっしゃいます。

 

これまでの数多くの相談を受け東洋医学的治療によって、梨状筋症候群の改善と多くの笑顔を見てきた治療のプロにご相談ください。これまでの梨状筋症候群治療の経験からあなたの腰や臀部の状況に合った治療法を提案いたします。治療を行うのは身体の構造や運動、梨状筋症候群を熟知した鍼灸師の国家資格を所持する治療のプロです。プロの治療によって安心・安全に梨状筋症候群の改善をサポートいたします。

 

あなたの症状に応じて、東洋医学治療や鍼灸治療、カイロプラクティック治療、整体療法を行います。もし不安や、心配なことがあれば遠慮なくお伝えください。 できる限りご要望に応じて、治療を進めてまいります。

 

一緒に快適で楽しい日常生活を取り戻しましょう!

 

診療時間

LINEからのご予約

※土曜診療は9:00~17:00

※日曜診療は9:00~18:00
・完全予約制
・休診日:水曜日・祝日

 ご予約はお電話・LINE・インターネットで承っております。

TEL:080-6224-4693

 

世界に認められた実力で梨状筋症候群の症状改善をサポートいたします。

アクセス


住所:大阪市淀川区西中島3丁目17-17
   竹田ビル別館3F (たこ焼き十八番さんのビル)