大阪市淀川区の東洋医学治療センター

大阪市淀川区新大阪(西中島南方)の東洋医学治療センターです。鍼灸、整体で症状改善をサポートします。

中殿筋症候群とは

中殿筋症候群治療TOP

中殿筋症候群について

 

 坐骨神経痛が現れた際に、どこで神経が圧迫されているかが治療の際にもポイントになります。この時に、腰なのか、臀部にある梨状筋や中殿筋なのか、それよりも下部で起こっているのか。中殿筋によって坐骨神経痛が現れている場合には、「中殿筋症候群」と言われます。

中殿筋とは?

中殿筋

起始:腸骨翼の殿筋面、腸骨稜の外唇、臀筋腱膜

停止:大転子の尖端と外側面

作用:股関節外転、屈伸、屈曲、内旋、外旋

支配神経:上殿神経

 

 中殿筋とは、臀部にある筋肉です。臀部の側面にかけて位置しており、足を広げるような動きである股関節の外転や曲げる屈曲などの動きに関してています。

 また、中殿筋の働きの中でも最も重要と言えるのが、骨盤の横揺れを制御する働きです。歩行の際には、片足ずつに体重が乗ります。この時に横揺れをせず骨盤を安定させたまま歩行が可能になるのは、中殿筋が働いてくれているおかです。それ以外にも走っている時や片足立ちをする時にも骨盤の安定を保ってくれている重要な筋肉です。あまり知られていませんが、日常生活を送る上で非常に大切な筋肉と言えます。

中殿筋症候群の特徴は?

歩行

中殿筋症候群の特徴

 上記したように、中殿筋の働きには歩いている時や走っている時の骨盤の安定を保つことが挙げられます。そのため、中殿筋症候群のように中殿筋に問題が起こった場合には骨盤の位置を安定することが出来なくなってしまいます。特徴的な歩き方として、患側での片足立ちの状態になった際に健側の骨盤が下にさがってしまうため、身体の横揺れが起こってしまいます。これを「トレンデレンブルグ徴候」と言います。中殿筋症候群で、トレンデレンブルグ徴候が顕著になるのは重度であり、中度レベルの場合では歩行時に左右の横揺れが認められます。

疼痛

 痛みは中殿筋が位置する臀部外側に現れることが多いです。また、関連痛として大腿後面に痛みが現れることもあります。臀部の他の疾患の梨状筋症候群は座位で痛みが現れやすいですが、中殿筋症候群の場合には動き出しや歩いている時の痛みが主に現れます。歩いている時の痛みや痺れは、歩行継続時間が長くなればなるほど感じる可能性が高まります。症状が進行した場合には10分程度で足にしびれが現れ歩行困難になる事もあり、この時に脊柱管狭窄症と勘違いされることもあります。

 中殿筋症候群によって坐骨神経痛が引き起こされてしまうこともありますので、どのタイミングで痛みが現れるか?どのくらいで痛みが現れるか?を確認する必要があります。

足を組む(痛みを緩めるための姿勢)

 人間は、無意識に問題となっている筋肉を伸ばそうとする体勢をとることがあります。中殿筋に問題が起こっている場合には、患側の足を上に足を組んで中殿筋にストレッチをとるような体勢をされることが多いです。もちろん元々の癖の方もおられますが、臀部の痛みがある状態で足を組む方が楽な場合には中殿筋や殿筋群に問題が起こっている可能性が考えられます。

当院での中殿筋症候群治療

 当院では中殿筋症候群に対して、鍼灸治療・整体療法を症状に合わせて選択しております。

中殿筋症候群の鍼治療

 ただし、治療初期には鍼灸治療を選択することが多いです。理由として、中殿筋症候群のように筋肉に問題が現れている場合には直接筋肉に刺激を入れることが効果的だからです。その後、症状が緩和してきた際に再発予防などを考え整体療法を選択することがあります。一人一人の症状に合わせて治療を行いますので、臀部の痛みでお悩みの方は是非当院へご相談ください!

当院が選ばれる3つの理由

理由その1

 坐骨神経痛や臀部に痛みが引き起こされる疾患はいくつもあります。そのため、しっかりと状況を把握し必要な治療をする必要があります。当院では、医療系国家資格を保持し治療経験10年以上のスタッフのみが治療を担当いたします。長年の治療経験から、一人一人の症状に合わせて治療を行います。また、今現在の症状に対する説明も出来る限り専門用語を使わずにしっかりと理解していただけるように心がけております。

 中殿筋症候群の場合にも注意しなければいけない日常生活での癖やセルフケアがあります。1人1人の状況に合わせてセルフケアやトレーニングを必要に応じて指導しております。そうすることで、今後の状態を安定させることが出来ると考えております。

理由その2

 中殿筋は表面に大殿筋と呼ばれる大きな臀筋に覆われています。そのため、マッサージの圧力で中殿筋を緩めようとするには相当な力が必要であり、かえって大殿筋を壊してしまう危険性もあります。ですので、中殿筋に対しての治療が必要な場合には鍼灸治療で直接中殿筋に刺激を与えることが効果的と考えております。

 当院では、鍼治療だけを行うこともありますが、鍼に電気を流す鍼通電療法を行うこともあります。出来る限り効果の高い治療法の選択をしておりますので、ご安心ください。

理由その3

2012年
 アメリカ合衆国オバマ大統領からGOLD AWARD

2015年
国連機関のWHF(World Human Facilty Community)から鍼灸スペシャリスト認定

世界に認められた実力と自負しております。

東洋医学的治療の流れ

アクティベーター

 中殿筋症候群治療は、鍼灸治療とカイロプラクティック療法を行います。

【東洋医学的治療の流れ】

「東洋医学的治療ってどんな事をするんだろ?」 「どんな手順でするんだろ?」って不安ですよね。 初めて治療をお受けになる前に、安心して治療が受けられるように基本的な流れを記載します。

1.カウンセリング表に現在の状況を記入

 カウンセリング表にはお分かりになる範囲で出来るだけ詳細にご記入ください。

 状況が判断しやすくなり、最も適した治療法を選択しやすくなります。

 

2.カウンセリング

カウンセリングでは、今現在の状態をお伺いいたします。

『痛みが現れるタイミングはどんな時ですか?』

『どうすると足のしびれが改善しますか?』

『臀部痛や足のしびれの症状はどのあたりに現れますか?』

『これまでの中殿筋症候群治療はどのような治療を受けていましたか?』

等をお伺いいたします。

 

3.チェック

 身体のバランスや中殿筋の状態をチェックします。

 ・背骨の状況

 ・骨盤の状況

 ・殿筋群のバランス

 ・足の感覚チェック 等

 問診と身体の状況に合わせて治療法を決定します。

 

4.中殿筋症候群治療

 現在の状態に最も適した方法を選択し治療を行います。

 当院ではソフトな治療を行います。ご安心ください。

 

5.治療後の説明とアドバイス

 体質改善のために重要な日常生活での注意事項、生活習慣、エクササイズ、食事等のアドバイスを一人一人の状態に合わせて説明いたします。

 

治療料金

鍼灸治療 5500円(税込み)

 鍼灸治療では問題となる中殿筋の問題を解消するために神経筋促通法やトリガーポイント療法を用いて中殿筋反応レベルの改善を目指します。さらにしびれが強くあられている場合には坐骨神経の過敏性を低下させるよう治療を行います。

治療時間:約40分程度

 

整体療法 5500円(税込み)

 整体療法ではカイロプラクティック手技を用いて治療を行います。治療の適応は中殿筋症候群の軽度または改善後の予防目的となります。

 背骨と骨盤を中心に動きの改善と股関節の可動域改善により中殿筋にかかる負担を軽減させることでより良い状態づくりを目指します。

※初回のみ、初診料2200円が別途必要となります。

※院長希望の場合には、別途1100円必要です。ご希望の方は、ご予約の際にお申し出ください。

information

ロゴ

 大阪府大阪市淀川区西中島の東洋医学治療センターです。最寄駅は、御堂筋線 西中島南方駅で徒歩2分新大阪駅から徒歩10分阪急京都線の南方駅から徒歩1分です。当院は厚生労働省認可の治療院で、鍼師・灸師・柔道整復師の国家資格所持者による治療を行っております。
 当院は日本で唯一のアメリカ合衆国大統領からGOLD AWARD国連機関のWHFから鍼灸・カイロプラクティックスペシャリスト認定を受けた治療院です。

 ・坐骨神経痛が再発を繰り返す

 ・坐骨神経痛による痛みが年々強くなっている

 ・坐骨神経痛で歩くのにも支障がある

 ・痛み止めやマッサージではなく根本的原因から改善したい!

など、坐骨神経痛による様々な症状に対応可能です!
西洋医学的な治療では無理と言われあきらめていた方の症状が、東洋医学的な治療によって改善する事も多くあります。

 ・坐骨神経痛が解消した!

 ・普通に歩けるようになった!

 ・坐骨神経痛を気にせず生活ができるようになった!

 治療によって、このようにお喜びになられる方が多くいらっしゃいます。

 これまでの数多くの相談を受け東洋医学的治療によって、坐骨神経痛の改善と多くの笑顔を見てきた治療のプロにご相談ください。これまでの坐骨神経痛治療の経験からあなたの坐骨神経痛のタイプや腰周辺の状況に合った治療法を提案いたします。治療を行うのは腰の構造や運動、坐骨神経痛を熟知した鍼灸師の国家資格をもつ治療のプロです。世界に認められたプロの治療技術で安全・安心に坐骨神経痛の症状改善をサポートいたします。
もし不安や、心配なことがあれば遠慮なくお伝えください。できる限りご要望に応じて、治療を進めてまいります。一緒に快適な日常生活を取り戻しましょう。

世界に認められた実力で中殿筋症候群の症状改善をサポートいたします。