テニスをしている人が起こる肘の痛みをテニス肘だと思われている方がおられるようです。実際には肘関節の外側に発症する「上腕骨外側上顆炎」がテニスをしている方に多く発症するためテニス肘とあだ名のように呼ばれるようになりました。そのため、テニスをしていない方でも発症することは多く認められます。
それテニス肘かも?
そもそもテニス肘は上腕骨外側上顆炎の事を指すため、様々な事がきっかけとなって発症することがあります。肘が痛いけどテニスしていないしな・・と思われたとしても、実際に発症する可能性は多いにあります。
テニス肘の場合の所見として、
・肘関節外側の痛み
・物を掴んで持ち上げる動作で痛む
・雑巾を絞るような動作で痛む
・指を動かす動作が続く時に痛む
・もちろんテニスをされている場合にも痛みが現れやすいです
テニス肘、放置していても大丈夫?
テニス肘かもしれないと思った場合やテニス肘と診断された場合には、そのまま放置しておくことは危険です。テニス肘に関係する筋肉である長橈側手根伸筋等は上腕骨外側上顆に停止します。そのため、筋肉が硬くなり停止部分をけん引する圧力が生じることによって変形が認められるようになったり、腱の微小断裂が引き起こされると改善までの時間がよりかかるようになってしまいます。そのため、痛みが現れた際には早期に対処をすることが望ましいです。
アイシング
テニス肘の場合には炎症が伴う事がある疾患のため、発症初期にどれだけ炎症をひどくさせずに抑える事が出来るかが重要となります。そのため、痛みを感じている間はこまめにアイシングをしていきましょう。特に指先や腕を使うお作業やお仕事や作業の後には一度冷やすようにしていただく事をオススメしております。
ストレッチ
前腕のストレッチをこまめにしておくこともテニス肘には効果的です。どの筋肉を・・ということなく、全体を満遍なくストレッチしておくことが大切です。ただし、ストレッチをして痛みを感じる場合には無理に行う事はおやめください。また、マッサージのように強く揉んだり、叩いたりすることも避けていただく方が良いです。特に肘関節周辺は強く押す事で微小断裂を引き起こしてしまうリスクが伴います。無理な動きや強い力を入れて行うセルフケアはご注意ください。
サポーター
痛みが強い時に一時的にサポーターを使用することも一つの手段です。圧迫することによって痛みを誤魔化す方法にはなりますが、強い痛みの時には有効です。しかし、圧迫し続けることも良くないので、手を使わなくていい時には外すようにしてください。
当院でのテニス肘治療
テニス肘治療 一回 片肘3300円、両肘5500円
当院では、テニス肘に対して東洋医学的鍼灸治療・整体療法・テーピング療法を症状に合わせて選択し治療を行っております。
テニス肘は長橈側手根伸筋等の筋肉の動きの改善が治療初期にはポイントとなる事がほとんどです。そのため、鍼灸治療にて治療を行い症状の改善を目指します。また、肘の痛みは日常生活にも支障をきたすため、状況次第ではテーピング療法を一緒に行うこともあります。状況によってあわせて行いますので、ご安心ください。
information
大阪府大阪市淀川区の東洋医学治療センターです。最寄駅は、阪急京都線 南方駅から徒歩1分・御堂筋線 西中島南方駅から徒歩2分、新大阪駅から徒歩10分です。当院は厚生労働省認可の治療院で、鍼師・灸師・柔道整復師の国家資格所持者による治療を行っております。
当院は日本で唯一のアメリカ合衆国大統領からGOLD AWARD、国連機関のWHFから鍼灸・カイロプラクティックスペシャリスト認定を受けた治療院です。
・肘が痛くてテニスが出来ない!
・何もしていないのにテニス肘といわれたけど、どうしていいか分からない。
・なかなか痛みが治らない。
・痛みが落ち着いたからテニスを再開したら、また痛くなってしまった!
このようなお悩みを抱えておられる方は、是非当院へご相談ください!
プロの治療によって、安全・安心にテニス肘の改善をサポートします。
西洋医学的な治療では無理と言われあきらめていた方の症状が、東洋医学的な治療によって改善する事も多くあります。
あなたの症状に応じて東洋医学治療や整体療法を使っています。もし不安や、心配なことがあれば遠慮なくお伝えください。
できる限りご要望に応じて、治療を進めてまいります。
一緒に快適な日常生活を取り戻しましょう。
ご予約はお電話・LINE・インターネットで承っております。
世界に認められた実力でテニス肘の改善をサポートいたします。
アクセス
住所:大阪市淀川区西中島3丁目17-17
竹田ビル別館3F (たこ焼き十八番さんのビル)