大阪市淀川区の東洋医学治療センター

大阪市淀川区新大阪(西中島南方)の東洋医学治療センターです。鍼灸、整体で症状改善をサポートします。

顎関節症の分類

顎関節症治療TOP

顎関節症のタイプ別分類

「顎関節や咀嚼筋の疼痛、関節(雑)音、開口障害ないし顎運動異常を主要症候とする慢性疾患群の総括的診断名であり、その病態には咀嚼筋障害、関節包・靱帯障害、関節円板障害、変形性関節症などが含まれている」(日本顎関節症学会:顎関節症の定義)

 簡単にまとめると、顎関節を構成する組織や開口・閉口運動で使われる筋肉である咀嚼筋の外側翼突筋・内側翼突筋・咬筋・側頭筋の4つのいずれかの筋肉の痛み(疼痛)、パキパキやグチグチなどの顎関節の運動に伴う音(関節雑音)、『口が開けにくい』などの開口障害や口を開ける際や閉める際にまっすぐ動かないなどの運動異常(開口障害・閉口障害)を主要な症状とする顎関節周辺の慢性疾患をまとめて顎関節症と呼びます。つまり顎関節症とは、顎関節自体の変形だけではなく、顎関節周辺の組織の異常を含め顎関節に関連する痛みや運動障害などの問題をすべて含めて”顎関節症”と呼びます。

 顎関節症の病態には、咀嚼筋障害(Ⅰ型)顎関節を包む関節包や顎関節を補強する靭帯の障害(Ⅱ型)関節円板の位置異常や後部線維の弛緩(Ⅲ型)顎関節自体の変形(Ⅳ型)があります。

ご興味お持ちいただいた方はチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

Ⅰ型顎関節症

Ⅰ型咀嚼筋の問題による顎関節症 

Ⅰ型顎関節症

 Ⅰ型顎関節症の原因となる咀嚼筋とは顎関節周辺の筋肉をまとめた言い方となります。それは、咬筋・側頭筋・内側翼突筋・外側翼突筋の4つの筋肉を合わせて咀嚼筋と呼びます。咀嚼筋は、下顎骨の運動、特に物を噛む運動に関わる筋肉のため、噛む動作で痛みが現れます。この筋肉が何らかの問題によって障害が引き起こされ発症する顎関節症のタイプがⅠ型顎関節症です。
 Ⅱ型の顎関節症以外は、Ⅰ型の顎関節症が進行して起こっていると考えられます。その為、Ⅰ型の顎関節症発症の段階で進行を止める事ができれば、顎関節症の悪化はないと考えています。

 

Ⅰ型の顎関節症の症状
Ⅰ型の顎関節症は、咀嚼筋障害が問題となります。そのため、顎関節周辺の筋肉付着部や関連部に広く痛みが認められます。
○よく寝違いを起こす
○首が動きにくく、常に疲労感がある
○目が充血しやすく疲れやすい
○慢性的に首から肩にかけてコリ感や重だるさを感じている
○耳鳴りやめまいを感じることがある
○耳閉感(耳が詰まった感じ)がする
○後頭部やこめかみに頭痛がある
○頬骨周辺の痛み
○原因不明の鼻詰まりがある
○話したり、食事で動かしていると顎周辺が疲れてくる

 

Ⅱ型顎関節症

Ⅱ型関節円板・関節包・靭帯などの問題によって起こる顎関節症(外傷性顎関節症)

外傷による顎関節症


 Ⅱ型の顎関節症は何らかの外力が加わることによって起こる顎関節症で、病態的には捻挫や打撲によって発症します。長時間頬杖をついた状態を続けることによってⅡ型の顎関節症が発症する事もあります。これは、外力が加わり続けることによって顎関節を支えている筋肉や靭帯に損傷が起こり発症するパターンです。スポーツをしていてぶつかった、転んでぶつけたなど急な外傷の場合に発症することもあります。外傷によって起こるので、Ⅱ型顎関節症の場合はご自身でも痛めるきっかけが分かることが多く、受傷と同時に強い痛みがあらわれます。

Ⅱ型の顎関節症の症状
Ⅱ型の顎関節症は、外傷(けが)による損傷のため強い痛みが認められることが多いです。
○顎関節の運動に痛みが伴う
○顎関節部を触ると痛い

○何もしていなくても痛みが起こる

 

Ⅲ型顎関節症

Ⅲ型関節円板の変形や異常が原因(顎関節内障)
 Ⅲ型顎関節症は、関節円板の変形や異常が原因となって発症するパターンです。顎関節内の関節円板は前後の連結があまり強くないため、前後に動きやすい構造となっています。特に、関節円板の後部組織は伸びやすい構造となっています。関節円板が口の開け閉めの際に繰り返し前後に動かされているうちに、関節円板の後部組織が伸びてしまい、関節円板が前にずれたまま戻らなくなってしまいます。この状態を『関節円板前方転位』と呼びます。

 関節円板前方転位が起こることによって、クリック音を認める事が多くあります。クリック音とは、関節円板がずれた状態で口を開こうとした時に下顎骨頭が関節円板の下にもぐりこみ、関節円板を上に乗せて前に進みます。この時、下顎骨頭が関節円板の下に強引にもぐりこむ際に、”カクン””コックン””パキッ”といった関節音が鳴るようになり、この音を関節雑音と言います。
 
 Ⅲ型顎関節症は、Ⅰ型顎関節症に次いで多く認められます。

 

Ⅲ型顎関節症(顎関節内障)の症状
Ⅲ型の顎関節症は、関節円板等の顎関節の内部構造の異常によっておこる問題です。そのため、関節雑音とともに、痛みや運動障害が認められます。
○口を開け閉めしにくいことがある
○口を開け閉めする時に”パキパキ””カクカク”等の音がなる
○口を開けるときにまっすぐ開かず、どちらかにゆがむ
○顎関節周辺に引っかかりが起こり口が開かない
○物をかむときに顎関節部(耳の前付近)に痛みがある

 

Ⅳ型顎関節症

Ⅳ型変形性顎関節症

 変形性顎関節症の発症は顎関節症が発症して長期間経過した状態の方が多く、顎関節自体が変形してしまっている状態です。そのため、Ⅳ型の顎関節症発症は多くが高齢者です。
 症状としては、関節痛・運動制限・運動に伴う捻髪音(クレピタス)などで、捻髪音を除いては特異性はないと言われています。捻髪音は、骨と骨が擦れるようなガリガリといった音が鳴ることが特徴的です。

Ⅳ型の顎関節症の症状
Ⅳ型顎関節症がいきなり発症するということはなく、他の顎関節症から進行することによって発症します。そのため、Ⅳ型の顎関節症の症状というよりは様々なタイプの顎関節症の症状が認められます。

その他、顎関節症によって自律神経失調症が併発することもあります。
また、顎関節症によって起こる強い症状によって依存症が併発する事もあります。

 

Ⅴ型顎関節症

Ⅴ型:その他の顎関節症

ストレスによる顎関節症

 上記の4つの顎関節症の分類に含まれない顎関節症です。この中にはストレスによる顎関節症が含まれます。ストレス性の顎関節症の場合は、ストレスによって噛みしめが起こり、噛みしめによって咀嚼筋の過緊張が起こった結果Ⅰ型の顎関節症が発症すると考えられます。また、不良姿勢によって顎関節症が発症している方もいらっしゃいます。

 顎関節症のそれぞれのタイプによって症状や予後は異なります。基本的に、発症初期はⅠ型の顎関節症であることが多く、徐々に進行しⅢ型やⅣ型になると考えられます。

 当院で行っている顎関節症治療は、Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型・Ⅴ型の顎関節症です。Ⅳ型の顎関節症は手技療法では改善しにくい為、当院の治療対象外となります。

 

顎関節症治療TOPに戻る

nomuraseikotuin.hatenablog.com

ご興味お持ちいただいた方はチャンネル登録もよろしくお願いいたします。

information

ロゴ

 大阪府大阪市淀川区の東洋医学治療センターです。最寄駅は、西中島南方駅で徒歩2分、新大阪駅から徒歩10分です。当院は厚生労働省認可の治療院で、鍼師・灸師・柔道整復師の国家資格所持者による治療を行っております。
 当院は日本で唯一のアメリカ合衆国大統領からGOLD AWARD、国連機関のWHFから鍼灸・カイロプラクティックスペシャリスト認定を受けた治療院です。世界に認められた治療技術で症状改善をサポートいたします。

プロの治療によって、安全・安心に顎関節症の改善をサポートします。
西洋医学的な治療では無理と言われあきらめていた方の症状が、東洋医学的な治療によって改善する事も多くあります。
あなたの症状に応じて東洋医学治療や整体療法を使っています。もし不安や、心配なことがあれば遠慮なくお伝えください。
できる限りご要望に応じて、治療を進めてまいります。

一緒に快適な日常生活を取り戻しましょう。

あなたの顎関節症のタイプは?

あなたの顎関節症のタイプは? ・顎関節症 ・顎関節症の原因 ・代表的な症状 ・整体療法 ・鍼灸治療 ・セルフケア Ⅰ型の顎関節症の症状 Ⅱ型の顎関節症の症状 Ⅲ型顎関節症(顎関節内障)の症状 Ⅳ型の顎関節症の症状 当院での顎関節症治療 当院の顎関節症治療…

顎関節症はどのタイプ?

顎関節症はどのタイプ? ・顎関節症 ・顎関節症の原因 ・代表的な症状 ・整体療法 ・鍼灸治療 ・セルフケア Ⅰ型顎関節症(咀嚼筋痛障害) Ⅱ型顎関節症(顎関節痛障害) Ⅲ型顎関節症(顎関節円板障害) Ⅳ型顎関節症(変形性顎関節症) Ⅴ型顎関節症(ストレス…

タイプは一つだけとは限りません

顎関節症のタイプは1つとは限らない ・顎関節症 ・顎関節症の原因 ・代表的な症状 ・整体療法 ・鍼灸治療 ・セルフケア 顎関節症はⅠ~Ⅴ型の分類があります タイプが一つだけとは限りません 治療料金 information アクセス 顎関節症はⅠ~Ⅴ型の分類があります …